開けごまマイラー

30代の一児の父。ポイントサイトやクレカのポイントをマイルに交換して旅行すること、稼ぐ方法、おすすめホテルや旅行先を発信します。

梅田周辺で出張時におすすめの格安ビジネスホテル3選。お得な予約方法は?

これまで、仕事の関係で月2回程度の大阪出張(一泊)があり、いろいろなホテルに宿泊してきました。

宿泊特化型のビジネスホテルへ宿泊する際に、私が重視しているのは、価格の安さ・立地の良さ・綺麗さの3つの要素でのバランスの良さです。

以下では、特におすすめのホテルについて、3つご紹介するとともに、陸マイラーにとってお得な予約方法についても併せてご紹介します。

1.Welina Hotel梅田

こちらは特に価格重視のホテルとなっていまして、一泊5,000円~あります。

会社によっては、経費精算をするにあたって、領収書を提出してその金額が支給されるケースもあれば、一回の出張時に支給される金額が定額(例えば1万円)となっているケースもあるかと思いますが、後者の場合はかなりふところが潤います。

また、QuOカード1,000円付プラン(明細書に印字されない)などもありますので、領収書記載の金額が支給される場合については、検討してみるといいかもしれません。

リーズナブルな割に外観・客室内ともに綺麗で、アクセスは阪急梅田駅から徒歩10分弱といったところです。

<外観イメージ>

<客室イメージ>

<立地>

f:id:pokogoma:20190224223932p:plain

 

 

2.ネストホテル大阪梅田

こちらのホテルは2018年11月に新しくオープンしたばかりのホテルになります。

料金は約6,000円程度~と比較的リーズナブルな価格設定となっていまして、また新しいだけに非常に綺麗です。

また、無料の朝食(パンとコーヒー)がついていたり、レイトチェックアウトのプランが豊富(12時~、13時~)にあったりと、非常にコストパフォーマンスが高いです。

阪急梅田駅から徒歩7分程度、茶屋町というおしゃれなエリアからもすぐのところに位置していますので、ビジネスマンだけではなく、カップルでの宿泊なんかにもいいかもしれません。

<外観イメージ>

<客室イメージ>

<立地>

f:id:pokogoma:20190224224934p:plain

 

3.大阪東急REIホテル

最後にオススメするのは東急のホテルです。

こちらも価格は6,000円程度~となっており、JR大阪・阪急、阪神梅田駅などから徒歩10分程度に位置しています。

居酒屋が集まっているエリア(東通りなど)からも非常に近いところに位置していますので、上司や先輩など会社の人と複数で出張する際に、一杯飲んでから泊まる際にもおすすめです。

あと些細な点ですが、あまりにも格安の場合は無い場合もよくあるのですが、ウェルカムドリンクということでミネラルウォーターが置いてあったのも個人的にはポイントが高かったです。

<外観イメージ>

f:id:pokogoma:20190224230835p:plain

<客室イメージ>

<立地>

f:id:pokogoma:20190224231039p:plain

 

4.おすすめの予約方法について

こういった出張時にもマイルを貯めたり、少しでもお得に宿泊したいというニーズは多くあるかと思います。

私はANAの陸マイラーですので、ANAマイルを多く貯める方法についても併せていろいろと検討していますが、2019年2月現在、マイルが貯められる「ANAの@ホテル」は宿泊先があまり豊富ではなく、また価格設定も比較的高めになっていますので、あまりおすすめはできません。

ただし、一回の宿泊で1,000マイル、2,000マイルほど貯められるプランもあり、価格は高くなってもいいからマイルを貯めたい!という人にとっては検討してみる価値はあるかもしれません。(例:1泊12,000円で2,000マイルが付くプラン、等)

 

現時点で、私が宿泊する際には、「ポイントサイトのハピタスやGポイントなどを通じてエクスペディアで宿泊予約する」という方法をとっています。

エクスペディアでの予約はリーズナブルであることが多いのですが、ポイントサイトをいったん経由してエクスペディアで予約するだけで、そこからさらに4~5%程度ポイントという形で還元されます。

あまり大きな額ではありませんが、簡単な作業でさらにお得に宿泊することが可能ですので、必ずやるようにしています。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス Gポイント

5.まとめ

ご紹介してきた宿泊特化型ホテルは、価格がリーズナブルであるにも関わらず、大阪梅田で利便性の高いところに位置しており、その割にはキレイなところばかりとなっています。

今後大阪に出張する機会がある方は、是非宿泊を検討してみてください。

 

2020年の東京オリンピックパラリンピックに向けて、東京ではホテルの開発ラッシュが進んでいますが、大阪でも、2024年にIR開業を目指しており、また2025年の万博誘致が決定したりと、中長期的に非常にホテル需要が底堅いエリアとなっています。

また、2020年には訪日外国人数4,000万人、2030年には6,000万人と政府が目標を掲げて色んな施策を打ち出していることも、東京・大阪のホテル需要を支える背景として非常に大きいと思います。

今後、ただ安いだけではなく、差別化のために色んなコンセプトをもったホテルが必要になってくると個人的に思っていますので、出張時に併せていろいろとみていきたいと思います。

 

以上

投資用ワンルームマンションを230万円値下げした話。適正価格をどうやって検証するか?

f:id:pokogoma:20190122224440j:plain

ポイントサイトのハピタスなどで「マンション投資に関する面談を1~2時間行うだけで、1~5万円のお小遣いが稼げる」と話題になっています。

陸マイラーの方は、こうしてポイントサイトで得たポイントをうまく交換して、数万マイルもの大量マイルを獲得しているかと思います。私もすごいお世話になっています。

 

不動産の面談をしたことがある人の中には、「当初お小遣い稼ぎのつもりで面談を行ったつもりだったけど、話を聞いてみると不動産投資の魅力に惹かれて実際に購入を検討している」という方もいらっしゃるかと思います。

私はこれまで、ポイントサイトを通じた不動産面談で10万ポイント(=10万円相当=81,000マイル相当)以上を得ていますが、ポイントのためだけに面談を行っているわけではなく、良い物件があれば実際に投資したいと思っています。

ただし、面談時に提示された物件のほとんどが相場よりかなり高額なものばかりでした。

私は幸い、仕事で不動産を扱っているため、投資を検討するうえでの知識をある程度は持っていますが、初めて不動産投資の話を聞く方は、

  • 不動産価格が妥当かどうかをどうやって判断するの?
  • 投資を検討するうえでチェックすべきポイントは?
  • 価格の値引きってできるの?

などなど、分からないことが多くあるかと思います。

以下では、今後マンション投資の面談を予定している人に向けて、面談で確認すべきポイントなどを解説したいと思います。

また、先日私が実際に面談を行った際、当初の提示価格である2,080万円+諸費用50万円から「1,900万円・諸費用なし」まで、約230万円も値引きすることができました。

せっかく不動産を買うのであれば、少しでも安く買いたいですよね。

約230万円もの大きな値引きに至った経験についてもご紹介したいと思います。

※不動産投資全般に共通する事項として記載していますが、以下では、特に東京都内の中古ワンルームマンション投資を想定した書きぶりとなっています。

1.不動産価格の妥当性を検証する方法

ワンルームマンション投資の営業を受け、具体的に物件価格を提示されたときに、「その価格が妥当かどうかよく分からない」ということはありませんか?

家賃相場は近郊に済んでいれば何となくイメージがわくと思いますが、物件自体の価格となると適正価格の判断が難しいと思います。

物件価格が高いかどうかを判断するためのポイントは「キャップレート」です。

<キャップレートとは>

キャップレートとは「Capitalization Rate」の略で、不動産投資において投資物件の収益性を評価する際の大事な指標の一つで「還元利回り」などとも呼ばれます。キャップレートは対象の不動産が生み出すNOI(家賃収入から管理費や固定資産税などの諸経費を差し引いた純粋な収益。減価償却前。)を、不動産価格で割り戻すことで算出します。

・具体例

①年間家賃収入:100万円

②管理・修繕費:△20万円

③固定資産税等: △5万円

④NOI   : 75万円(①-②-③)

⑤不動産価格 :1875万円

⑥キャップレート:4%(④÷⑤)

物件価格だけの情報ではそれが高いかどうかは一概に言えません。

例えば東京で、1憶円の物件でもキャップレートが20%(NOI:2000万円)だったらめちゃくちゃ安いことなりますし、1000万円の物件でもキャップレートが2%(NOI:20万円)だったらめちゃくちゃ高い物件ということなります。

また、キャップレートの情報だけでも、投資すべきかどうかは当然判断できません。

1億円でキャップレートが5%(NOI:500万円)の物件でも、東京の一等地であれば非常に安いですが、田んぼだらけの田舎であれば非常に高いことになります。

 

要するに、物件が所在するエリア・築年数・駅距離等に応じて、適正なキャップレートが設定されているかどうかを確認する必要があるということです。

それでは、適正なキャップレートかどうかを判断するためにはどうしたらいいのか?以下では、「不動産投資家調査」「上場リートの開示資料」などを参考にすることをおすすめしています。

1-1.不動産投資家調査を参考にする

「不動産投資家調査」はデベロッパーや銀行・生保、アセットマネージャーなどを対象とした調査を行っているもので、エリア毎に物件に期待する利回りなどがまとめられています。半年に一度更新されていきますので、直近のマーケットを確認するためには、直近の調査結果を確認する必要があります。

<不動産投資家調査(2018年10月時点)>

http://www.reinet.or.jp/wp-content/uploads/2010/10/39.pdf

上記調査結果のP14に各エリアでざっくりとした「期待利回り」「取引利回り」がまとめられています。以下では実際に購入する立場として「取引利回り」でみていきたいと思います。

※ 期待利回りは「各投資家が期待する採算性に基づく利回り」、取引利回りは「投資家が実際の市場を観察して想定する利回り」

例えば、東京でみると、

アクセス  :最寄り駅から徒歩10分以内
築年数   :5年未満
平均専用面積:25~30㎡
総戸数   :50戸程度

という前提で、キャップレートは地区別に4~4.2%ほどのレンジになっています。

地方であればさらにざっくりしていますが、例えば福岡では5.2%と設定されています(天神・博多などの中心地を想定しているはずです)。

駅徒歩10分以内、築年数5年未満という目安でそれぞれ設定されていますが、仮に築古であればキャップレートは上がりますし、駅直結であればキャップレートは下がりますので、物件価格を検証するうえでは、個別要因を考慮しながら検証を行う必要があります。

1-2.マンションに特化している上場リートの開示資料も参考になる

上場リートなどは投資家向けの情報開示が充実していますので、非常に参考になります。どのリートでもいいと思いますが、自身が投資を検討しているエリアの物件を保有するリートの開示情報を見ると、より参考になると思います。

https://www.comforia-reit.co.jp/file/ir_library_term-tmp-yFmwv.pdf

上記は東急不動産のコンフォリア・レジデンシャル投資法人というリートが開示している決算説明資料ですが、P46に各保有物件の還元利回り(=キャップレート)が記載されており、東京の物件のほとんどが鑑定評価ベースでキャップレート4%台前半であることが確認できるかと思います。

例えば東京で、不動産会社から提案された物件のキャップレートが3%台前半だった場合は、マーケットより高値で売り付けられていると理解すればいいと思います。

2.不動産投資を検討するうえで重要な5つのチェックポイント

不動産投資を検討するうえで、確認すべき点は非常に多岐にわたりますが、以下に5つを挙げさせていただきました。

なかでも、肝となるのは「家賃設定」だとおもいますが、その他の要素も実際に運営をしていく中で非常に大きな要素だと思っています。

その他、物件周辺の環境(スーパーやコンビニが近いか)や物件の管理状況(共用部にゴミが散乱していないか)などなど挙げだしたらキリがありませんが、収益性に直結する以下の5点は、特に重要なポイントだと思います。

2-1.現行家賃は適正か?

キャップレートを算出するうえで、家賃から管理費・修繕費・固定資産税等を差し引いたNOIが計算に使われますが、「現行家賃が相場と比べて高くないか?」という視点でのチェックは不可欠です。

入居者がかなり昔から入居している場合など、現行家賃と比べて著しく高い水準となっている可能性があるため、入居者が入れ替わることで収益が大きく下がるリスクがあります。

そのため、現行家賃をベースにキャップレートを算出するのではなく、周辺相場で妥当と判断される家賃をベースにキャップレートを算出する必要があります。

同じ物件で空室がでている場合は、現在いくらで募集しているのか?をチェックするのも有用だと思います。

2-2.設備の更新履歴は?

中古物件の場合は、設備の更新状況を不動産会社にしっかり確認するようにしておきましょう。

例えば築15年でエアコンや給湯器などの設備が一切更新されていない場合、20万円~というオーナー負担がすぐに発生する可能性があります。

仮に設備が更新されて間もなければ、一定年数は突発的な更新費用が発生するリスクは低いと考えることができます。

2-3.長期修繕計画は?

不動産会社から「長期修繕計画書」を取り寄せるようにしましょう。区分マンションを購入する際にあまり意識がいきにくいのですが、建物全体の価値を維持するためには中長期的に適正な修繕を行っていく必要があります。

これまで行ってきた修繕履歴を確認するとともに、今後予定している大規模修繕を含めた修繕費に対して、修繕積立金がきちんとプールされているかをしっかり検証する必要があります。

例えば、「築15年で外壁改修工事等で4000万円の大規模修繕を計画しているにも関わらず、築14年の段階で修繕積立金が1000万円しかプールされていない」といったことがないかを確認する必要があります。

 

2-4.節税できるか?

サラリーマンが不動産投資に取り組む際に、大きなメリットとなるのが節税です。

やり方によっては、物件自体の年間キャッシュフローをプラスにして、かつ会計上は減価償却費を計上して税の還付を受けることもできます。

ポイントは土地建物の価格内訳、建物のうち、設備と躯体の価格内訳を開示してもらい、減価償却費を大きく計上できる最初の数年で税の還付を最大限受けることです。

 ↓減価償却については少々複雑ですので、こちらも参考ください。

www.open-goma-miler.com

2-5.管理委託は外せるか?

私が面談する不動産会社でよくあるパターンとして、物件を売却し、その後に物件管理をグループ会社等で引き続き行う形態が非常に多いです。

管理費として家賃の(一般的に)5%が引かれる代わりに、様々な業務をやってくれます。※3%でやってくれる会社もあります。

例えば、

  • 入居者の賃料請求・収納・督促
  • クレーム対応
  • 空室発生時の原状回復工事の手配
  • 入居者の募集 等

ただし、家賃の下落や空室発生、修繕積立金の上昇などでキャッシュフローが悪化した場合など、「上記の業務を自分で行って管理費を節約する」という選択肢がでてきます。

その際に、オーナーである投資家と管理会社とで締結している管理委託契約を外すことになるのですが、管理委託契約更新以外のタイミングで解約するとペナルティがあったりしますので、できればそういった制約がない約定としておくことが望ましいです。

3.面談で230万円の値引きに成功!

不動産会社が物件を売却する際は、利益がでるから売却するのであり、基本的には値下げの余地があると思った方がいいと思います。

「会社のスタンスとして一切値引きには応じない」というところもあるかもしれませんが、「投資家の利益なんか知りません。うちの利益は確保させてもらいますんで。」と言っていることと同義だと理解しています。

 

(具体的な会社名等は伏せますが)以前に、都内(大田区)のワンルームマンションで2080万円の物件を提案されたことがありましたが、キャップレートは相場より低い3%台でした。

「不動産投資家調査に基づくキャップレート相場」、「周辺家賃相場」などから逆算し、“物件価格は1900万円”と主張することで、当初は先方も難色を示していましたが、結果的に申し入れどおりに値引きが実現できたことがあります(その後色々あり、購入には至っていないですが)。

おまけに諸費用の50万円も含めて1900万円としていただきましたので、値引きの額としては、物件価格180万円と諸費用50万円の合計230万円にもなります。

もし何も交渉していないと、230万円も損していたことになります。

やはりダメ元でも、一定の根拠を持って交渉すれば応じてくれる会社もありますので、是非トライしてみることをおすすめします。(特に先方の決算期などは有効だと思います。)

4.まとめ

いかがでしたでしょうか。

物件価格の妥当性を検証するのはなかなか難しい作業ですが、アプローチの仕方について少しでも参考になればとご紹介させていただきました。

扱う金額が大きいため、50万円・100万円の違いには鈍感になってしまう側面もあるかと思いますが、しっかり金額を検証して少しでも値下げを追求できるよう、トライしてみる価値はあると思います。

引き続き、ポイントサイトでのお小遣い稼ぎをかねて、不動産面談を続けていきたいと思います。

以上

 
にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

 

ANAアメックスユーザーは「ぐるなび」がおすすめ。ざくざくマイルが貯められます。

ãANAã¢ã¡ãã¯ã¹ã´ã¼ã«ããã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

陸マイラーの方は、外食でマイルを貯める際に「ファンくる」を使ってモニター調査を行う人が多いかと思います。

※一般の消費者を装って店舗で外食し、食事や飲み物、店員さんの接客や店内環境等を評価する調査のこと。調査後、その評価を匿名アンケートで回答することで、飲食代金の20~100%のキャッシュバックを受けることができる。

一方で覆面調査はアンケートの回答が面倒だったり、モニターに応募⇒当選してから4日以内にアンケ―トを提出する必要があり、先の予定が立てづらいことなどがデメリットとしてあります。

そこで今回、アメックスユーザーを対象にオススメするのが「ぐるなび」です。

何を今さら・・・と思われるかもしれませんが、ぐるなびに会員登録して、ぐるなびを通じて予約するだけで、一度の飲み会で数百~数千マイルが貯められます!

1.ぐるなびプレミアム会員に登録しよう!

f:id:pokogoma:20190212195324p:image

会員登録をせずにぐるなびを何気なく利用している人も多いかと思いますが、非常にもったいないと思います!

特にマイラーでアメックスユーザーの方は、マイルがざくざく貯まりますので会員登録をおすすめします。

特に、友達と飲みに行く機会が多い人、合コンの幹事することある人、会社の飲み会の予約をしないといけない人、同窓会の幹事などなど、一回の飲み会で1,000マイル以上を貯めることも十分可能です。

会員には「ぐるなび会員」と「ぐるなびプレミアム会員」の二種類があり、前者は無料会員ですが、後者は月額300円(+税)の有料会員です。

ぐるなび会員は来店人数×100ポイントの還元ですが、ぐるなびプレミアム会員は来店人数×200ポイントの還元を受けることができます。

詳細後述しますが、貯められるポイントを複数種類から選ぶことができ、アメックスポイントでも同じポイント数を貯められます

1アメックスポイントは1ANAマイルに交換することができますので、月額会費分を考慮しても断然「ぐるなびプレミアム会員」をおすすめします。

 

<キャッシュバック>

ぐるなびプレミアム会員に初めて登録する人は、以下のとおり12ヵ月間で年間3,600ぐるなびポイントの還元を受けることができます。ぐるなびポイントは店頭でつかうこともできますし、楽天ポイントやアマゾンギフト券などに等価交換することができます。(期間限定ポイントは交換不可)

1年間はほぼ年会費分の還元を受けられますので、プレミアム会員への登録をおすすめいたします。

ã¯ããã¦ã®ãã¬ãã¢ã ä¼å¡ç»é²ã§åè¨3,600Pãã¬ã¼ã³ã!!

※1. お一人1回までとなります。既に継続ポイントを受け取られた事がある方は、登録月の6ヶ月後から6ヶ月毎に500ポイント(有効期限が6ヶ月間の期間限定ポイント)を付与いたします。
※2. 月額費の無料期間が発生する場合は、付与開始日が異なります。
※3. 300ポイントの内訳は、通常ポイント200P+期間限定ポイント100P(有効期限6ヶ月)となります。
※4. ぐるなびポイントでの還元になります。消費税分は含まれません。

2.貯められるポイントの種類

 ぐるなび予約で貯められるポイント・マイルは以下のとおりです(プレミアム会員は以下の2倍貯まる)。

ぐるなび交換先

ぐるなび予約で直接マイルを貯めることもできますが、アメックスユーザーは1アメックスポイント=1ANAマイルに交換することができますので、貯めるポイントの種類をアメックスに設定することを強くおすすめします。

プレミアム会員は、5人の飲み会をセッティングするだけで200ポイント×5人分の1,000ポイント(1,000ANAマイル)を貯めることができます!

3.コースの予約不要!席だけ予約で「来店人数×200マイル」が貯まる

このぐるなび予約でマイルを貯める方法の良いところは、コース予約などは不要で、席だけ予約でもポイントが貯められるところです。

仲のいい友人と飲むときなど、コースではなく席だけ予約することも多いかと思いますが、そんなシーンでもマイルを貯めることができます。

ぐるなび手順

4.ポイントが貯まる店と貯まらない店がある

f:id:pokogoma:20190211221520p:plain

注意点としては、ぐるなびではポイントが貯まる店と貯まらない店がある点です。

ぐるなびから予約する際は、詳細検索の条件で「ネット予約でポイントが貯まるお店」の項目に必ずチェックをいれましょう。

ポイントが貯まらないお店を予約をしても、ポイントは貯まりませんので、くれぐれも予約の前に、ポイント対象店舗かどうかを確認してください。

また公式サイトによると、アメックスのポイントが貯まるのは「60日以内」と記載されていますが、実際には一カ月そこそこで付与されるケースが多いようです。

5.まとめ

いかがでしたでしょうか。

ポイントをおさらいしますと、

  • 席予約だけで来店人数×200ポイント(=200マイル)
  • 1年間はほぼ無料でぐるなびプレミアム会員になれる
  • 予約する際は「ポイントを貯められる店」を必ず選ぶ

です。

私も普段から、食べログやぐるなびには大変お世話になっていましたが、ぐるなびでポイントを貯められるということは知りませんでした。

個人的に、経験則から「食べログ3.5以上の店は間違いない」という基準がありまして、今後は「食べログで3.5以上のお店、かつぐるなびでポイントを貯められるお店」を使っていきたいと思います。

アメックスユーザーの方でマイルを貯めている方にとっては非常にお得なサービスだと思いますので、是非活用してみてください。

以上


にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

 

【入会キャンペーン】ANAアメックスゴールド発行で9万マイル獲得!陸マイラーは必見です。

穴雨

およそ5年ぶりにクレジットカードを発行することができました(喪明け1枚目)。

発行したクレカは「ANAアメックスゴールドカード」です!

なんとこのクレカ、2019年2月現在、大型キャンペーンを絶賛実施中で、カード発行で最大9万ANAマイルを獲得することができてしまいます。

9万ANAマイルというと20万円近い価値がありますので、本当にすごすぎると思います。

本記事では、ANAアメックス、ANAアメックスゴールドそれぞれの基本スペック・特典や最大限お得に申し込んで大量マイルを獲得する方法などをご紹介いたします。

ANAアメックスゴールドをまだもっていない人は、公式サイトから申し込むより、このブログからだと1万マイルもオトクになりますので、是非参考にしてみてください。

特に、これからSFC修行に取り組む人にとっては最高のカードだと思います。

1.ANAアメックスゴールドの基本スペック・特徴

ANAアメックスゴールドの基本スペックを、ANAアメックスと比較しつつ、以下でまず触れておきたいと思います。

スペック

スペックのうち、主な特徴としては以下の点かと思います。

  • ANAアメックスゴールドの年会費は31,000円+税(高額)
  • ANAマイル移行手数料、交換上限なし
  • フライトボーナスマイル+25%
  • ANAでのカード利用時にポイント1%加算
  • 手荷物宅配サービス

まず、年会費3万越えと非常に高額ですが、ANAの航空券などの決済時には、ANAカードプラスマイル(1%のマイル付与分)も考慮すると、還元率が3%(2%アメックス+1%ANAマイル)になります。

一般的にSFC修行では約50万円の航空券が必要と言われていますので、それだけで1.5万マイルたまってしまいます。

またフライトボーナスマイルも+25%なので、ANAヘビーユーザーであれば余裕で年会費の元は取れると思います。

あと「手荷物宅配サービス」地味に便利です。海外からの帰国時、空港から自宅へ手荷物を無料で宅配できるというもので、大荷物の時なんかに非常に便利です。(成田空港、関西空港、中部空港に海外から帰国時に、手荷物1つを空港から無料配達可能)

一方で、飛行機にあまり乗らない人、ANAユーザー以外が持つメリットは乏しく、完全にマイラー向きのクレカかと思われます。

2.最もお得にANAアメックスゴールドを発行する方法(3ステップでOK)

ANAアメックスゴールドに申し込みをする際、以下の3つのステップを踏むことで、最もお得にマイルが獲得できます。

  • マイ友プログラムへの登録(2,000マイル)
  • アメックスの隠れ紹介キャンペーンを通して発行(70,000マイル)
  • カード発行後にANAの隠れキャンペーンに登録(18,000マイル)

2019年2月現在、この登録の仕方が最もオトクとなっており、なんと最大で9万マイルも獲得することができます!ポイントは2つめのアメックスの隠れ紹介キャンペーン。これを知らずに、公式サイトから登録してしまうと、1万マイルも損をしてしまうのです。

それでは順に見ていきたいと思います。

2-1.マイ友プログラムへの登録(ステップ①)

f:id:pokogoma:20190210215145p:plain

ANAカードを既に保有している人から紹介を受けてANAカードを発行すると、マイルがもらえる「マイ友プログラム」というものがあります。

※マイ友プログラムは、まだANAカードを1枚も持っていない方のみが対象となります。

マイ友プログラムでもらえるマイル数は以下のとおりです。

f:id:pokogoma:20190210215044p:plain

ANAアメックスゴールドカードをマイ友プログラムで発行すると、入会者は2,000マイルもらえます。

もしご紹介を受けたいという方がいらっしゃいましたら、以下のリンクから、

https://www.ana.co.jp/amc/reference/anacard/mgm/regist/

カナ氏名:マツムラ キヨウヘイ

紹介番号:00053600

と紹介者欄に入力し、マイ友プログラムに登録してください。

私もマイ友プログラムの紹介を受けて登録しましたが、もらえるマイルは、カードの審査が下りるとすぐ付与されていました。

 

2-2.アメックスの隠れ紹介キャンペーンを通して発行(ステップ②)

今回のキャンペーンで最も肝となるステップが次です。

すでにアメックスのクレカを所有している人から紹介をしてもらう隠れキャンペーンが存在しており、この紹介プログラムを通じてクレカを発行するだけで、1万マイル多く獲得することができます。

ステップ②で得られるマイルはなんと7万マイルです!やばすぎます。

7万マイルの内訳は以下のとおりです。

  • 通常入会ボーナスマイル2,000(ANAマイルとして加算)
  • 入会ボーナスが10,000ポイント(以下はアメックスポイントとして加算)
  • 入会後1か月以内にカード利用3回で3,000ポイント
  • 入会後3か月以内にカード利用30万円で7,000ポイント
  • 入会後3か月以内にカード利用90万円で39,000ポイント
  • 90万円のカード利用時の通常ポイントが9,000ポイント

1アメックスポイント=1ANAマイルに交換できますので、7万マイル相当ということになります。知る人ぞ知る隠れキャンペーンですが、知らないまま発行してしまうと非常にもったいないです。

是非、アメックスを所有している周りの方に紹介してもらいましょう!

こちらのブログからのご紹介を希望される方は、以下からご連絡ください。

お問い合わせフォーム - 開けごまマイラー

※24時間経過しても返信がない場合は再度ご連絡ください。メールアドレスの記入に間違いがないかご確認のうえ、別のメールアドレスも併記していただけると幸いです。

2-3.カード発行後にANAの隠れキャンペーンに登録(ステップ③)

2019年1月から、ANAでもたくさんマイルがもらえるキャンペーンが始まっており、今が本当にチャンスとなっています。カード一枚の発行&利用でANAアメックスゴールドなら最大18,000マイルが追加でもらえます。

内訳は以下のとおりです。

  • 新規発行で2,000マイル
  • カード利用で15,000マイル(50万円以上の決済)※
  • ANAカードファミリーマイルに登録でもれなく1,000マイル

15万円以上~50万円未満の場合は3,000マイルが加算されます。ただし、前述のアメックスのキャンペーンで90万円の決済を目指す人にとっては、50万円も通過点かと思います!

ちなみに本キャンペーンでの、入会日、利用対象期間およびボーナスマイル積算時期は以下のとおりです。

f:id:pokogoma:20190210223552p:plain
↓以下がANAの公式サイトのキャンペーンページです。

入って!使おう!ANAカード新規入会キャンペーン│ANAマイレージクラブ

 

3.ANAアメックスゴールドのキャンペーンまとめ

いかがでしたでしょうか。

ANAアメックスゴールドを発行する際に、キャンペーンをフルに活用して得られるマイルは、最大90,000ANAマイルです!

内訳をおさらいしますと、

  • マイ友プログラム(2,000マイル)
  • アメックスの隠れキャンペーン(70,000マイル)
  • ANAキャンペーン(18,000マイル)

と大量獲得のチャンスです!

ゴールドカードは年会費は高いですが、90,000ANAマイルは十分すぎるくらい元が取れてしまいます。アメックスは過去にも突如キャンペーンを終了させたことがあるようですので、神がかり的なキャンペーンが開催している間にぜひ検討してみてください!

SFC修行をされている方は、ほぼ無審査でANAアメックスゴールドからスーパーフライヤーズカードに切り替えることもできますので、絶好のチャンスだと思います。

 

ただ正直なところ、少しひっかかるのはたくさん決済を積まないといけないところですよね。。。

3ヵ月で50万円とか90万円も決済するなんて、到底無理だよ・・という方は以下の記事も参考にして見てください。私はなんとかして90万円の決済ができる見込みです。

<関連記事>

www.open-goma-miler.com

以上

 

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

 

ANAのSFC修行の成果として20アップグレードポイントが加算!最もオトクな使い道を紹介します。

f:id:pokogoma:20180826235706j:plain

2018年のSFC修行の成果として、2019/2/1にアップグレードポイントが20ポイント付与されていました。

このポイントを使うことができるのは2019年度(2019/4/1~2020/3/31)と少し先になりますが、せっかくもらえるポイントですので、少しでもお得に使いたいところです。

本記事では、使い道について、もっともお得な方法なにか?実際に私はどのように使う計画か、などについてご紹介させていただきたいと思います。

1.アップグレードポイントとは?

アップグレードポイントとは、1~12月のANAグループの運航便で得たプレミアムポイント数に応じて、翌年度のANAプレミアムメンバーに贈られる特別なポイントです。

アップグレードポイントの有効期限は1年間しかありませんので、事前に使い道をよく検討しておいて、獲得後、最もお得な方法で優先して消費していくのが望ましいと思います。

アップグレードポイントを使ってできることは以下の3つです。

  • 座席クラスのアップグレード
  • 同行者のANAラウンジ利用
  • スカイコインへの交換

どの使い道が一番お得なのか?好みにもよりますが、客観的に経済価値で比較検証してみたいと思います。

ちなみに、アップグレードポイントについて、ANAでは以下のとおり紹介されています。

<アップグレードポイントとは>

1月~12月のANAグループ運航便のご利用で獲得されたプレミアムポイント数に応じて、翌年度のプレミアムメンバーにプレゼントする特別なポイントです。お客様の空の旅がさらに満ち足りたものになるよう、座席クラスのアップグレードやラウンジのご利用などに、お使いいただけます。

有効期限

各年度内、4月1日~翌年3月31日(日本時間) ご搭乗・ご利用分まで

※アップグレードを事前にご予約いただく際は、ご搭乗便の日付を基準にしております。
例)ご搭乗便日付が2018年4月1日~2019年3月31日の場合:2018年度のアップグレードポイント利用可。

ご搭乗便日付が2019年4月1日~2020年3月31日の場合:2019年度のアップグレードポイント利用可。
※未使用のアップグレードポイントを翌年4月1日以降に持ち越すことはできません。【ANA】

1-1.もらえるアップグレードポイント

ANAグループの運航便で得られるプレミアムポイント数に応じて、プレミアムメンバーがもらえるアップグレードポイントは以下のとおりです。

f:id:pokogoma:20190207222030p:plain

ANA便でSFC修行を解脱した人は、50,000プレミアムポイントほど獲得しているはずですので、20ポイント以上もらえることになります。(ただしANA以外の航空会社を中心に修行した場合は、その分減ってしまいます。)

なお、スーパーフライヤーズ会員かつブロンズ会員以上の方には、上記に加えて一律4ポイントが加算されます。

また、プレミアムポイントが3万ポイントに満たないスーパーフライヤーズ会員も、上記に基づいてアップグレードポイントが付与されます。(SFC会員は一度でも有償航空券で搭乗すればアップグレードポイントがもらえます。)※ANAプラチナデスクに確認済

 

2.座席クラスのアップグレード

その名のとおり、予約した座席クラスのアップグレードに使うことができます。

国内線、国際線ともにポイントによるアップグレードが可能で、国内線はルールがシンプルでかつ使い勝手も良いですが、国際線は格安航空券ではアップグレードができないルールになっており、利用するにはハードルが高いです。

以下で、詳しく見ていきたいと思います。

2-1.国内線プレミアムクラスへのアップグレード

f:id:pokogoma:20180902192821j:plain

国内線で座席クラスをアップグレードするために必要なポイントは一律4ポイントです。搭乗日の2日前以降に空きがある場合でないとアップグレードはできませんが、路線・時期に関わらず(特典航空券でも)アップグレードが可能です。携帯アプリ等から簡単にアップグレード手続きが可能ですので、比較的使い勝手は良いです。

例えば羽田⇔大阪間の場合、当日アップグレードにかかる費用は11,000円ですので、1ポイントの価値としては、2,750円となります。

羽田⇔那覇間の場合ですと、当日アップグレードにかかる費用は15,000円ですので、1ポイントの価値としては、3,750円となります。

路線によってアップグレードにかかる費用は異なりますので、1アップグレードポイントの価値も変わってきますが、すくなくとも2,000円以上の価値があります。

2-2.国際線ビジネスクラス、ファーストクラスへのアップグレード

国内線とは違って、国際線では利用する路線ごとに必要となるアップグレードポイント(片道分)が異なります。

具体的には以下のとおり、路線距離が長いほど必要ポイント数が増えます。

 

国際線でのアップグレードポイントの価値について見てみたいと思います。2019年4月5日のエコノミー、ビジネス、ファーストの片道運賃はそれぞれ以下のとおりです。

・エコノミークラス(東京⇒ニューヨーク)

f:id:pokogoma:20190209214711p:plain

・ビジネスクラス(東京⇒ニューヨーク)

f:id:pokogoma:20190209214726p:plain

・ファーストクラス(東京⇒ニューヨーク)

f:id:pokogoma:20190209214741p:plain

いろいろと運賃種別がありますが、画面最安値で比較しますと、

①エコノミー:14万円

②ビジネス :27万円(①+13万円)

③ファースト:55万円(②+28万円)

必要なアップグレードポイントはそれぞれ①⇒②は10ポイント、②⇒③は20ポイントとなっていますので、1ポイントあたりの価値は13,000円、14,000円となります。

アップグレードポイントとしての価値は非常に高いのですが、特典航空券でのアップグレードは対応しておらず、またアップグレード可能な運賃はそもそも高額であることが大きなデメリットです。

主な注意点は以下のとおりです。

  • アップグレードポイントで利用できる座席数には、限りがある。
  • アップグレードの際のマイルは、購入した航空券の運賃で積算。
  • 機内でのアップグレードポイントによるアップグレードは不可。
  • エコノミー⇒ファーストクラスへのアップグレードは不可。
  • アップグレードによる利用クラスと同一クラスでの他の航空券の予約(二重予約)は、不可の場合あり。
  • パッケージツアー等の包括旅行運賃等は、アップグレード不可。
  • 特典航空券は、アップグレード不可。

国内線同様、特典航空券で発券した路線でもアップグレードポイントが使えたら、その利用価値が非常に高まるのですが、、、現状はさすがにそこまでのサービスはありません。

2-3.ダイヤモンドメンバー限定特典

ちなみにダイヤモンド会員は、当日空席があり、アップグレードの要件(上位クラス座席、食事など)が整った場合に限り、アップグレードの対象とならない予約クラスの場合でも、2倍のアップグレードポイントによって、アップグレードが可能です。

アップグレードポイントが使える予約クラスはそもそも高いことが多いため、安い便でもアップグレードできるのは魅力的です。

3.同行者のANAラウンジ利用

SFC会員は、同行者1人までは無料でANAラウンジに入室することができますが、同行者2人目以降はマイルかアップグレードポイントを支払うことができるルールとなっています。

3-1.国内線の場合

必要なポイント数は2ポイントです。

ANAラウンジは3,100円もしくは2,000マイル払うことで入室することができますので、1ポイントあたりの価値は1,550円or1,000マイルとなります。

個人的な見解ですが、国内線のANAラウンジは食事やシャワー等もありませんので、アップグレードポイントを使うのはすこし勿体ないと思います。。

3-2.国際線の場合

国際線ANAラウンジは軽食等もあって国内線よりも内容が充実しています。

そのため必要ポイントも多く3ポイントになります。

2人目以降の同行者は本来4,000マイルまたは5,000が必要ですので、1ポイントの価値は1,333マイルまたは1,667円ということになります。

国際線のANAラウンジでは食事ができ、またシャワーを使うこともできますので、シーンによっては便利かもしれません。

4.スカイコインへの交換

最後の使い道はANAスカイコインへの交換です。1ポイントあたり1,000スカイコインと交換することが可能です。

1スカイコイン=1円ですので、単純に経済価値に置き換えるとすれば、最も価値が低い選択肢になります。

5.結論・まとめ

経済価値で単純比較すると以下のとおりとなります。

国内線プレミアムクラスへのアップグレード:3,000円程度

国際線ビジネスクラスへのアップグレード:13,000円程度

国際線ファーストクラスへのアップグレード:14,000円程度

ANAラウンジの利用:1,500円程度

ANAスカイコインへの交換:1,000円

経済価値だけでみると、ビジネスからファーストクラスへのアップグレードが一番お得な使い方ということになりますが、利用するためには高額のチケットが必要になりますので、私のような庶民には選択しがたいというのが正直なところです。

「国内線プレミアムクラスへのアップグレード」ができるチャンスを狙いつつ、余ったポイントはスカイコインに交換する、というのが現実的な選択肢となりそうです。

少しでも参考になればうれしいです。

以上

 

↓ポチっと応援のほど、お願いいたします。

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

 

ついに金融ブラックから解放!CICの「異動」が消えるタイミングはいつなのか?

f:id:pokogoma:20190201213605j:plain
長い夜があけ、ついに私にも朝がやってきました。

5年前に金融ブラックリスト入りしてからというもの、2019年1月末までクレジットカードが長らく発行できない状況が続いていましたが、ついに2019年2月から発行可能になりました!

今思えば、クレカが一切発行できないという、陸マイラー※1としては致命的な状況のなかで、よくSFC修行※2にチャレンジできたな、と当時の自分を褒めてあげたいです。笑

※1:飛行機ではなくポイントサイトやクレジットカードの利用などでマイルを貯める人のこと

※2:ANAなど航空会社の上級会員になるために、飛行機にめちゃくちゃ乗ること。

以下では、自分が金融ブラック入りしているかどうかを確認するための「CICへの情報開示」やブラック入り前後での違い、異動情報が消えるタイミングなどをご紹介したいと思います。

1.ブラック入りした経緯

社会人以降、三井住友Visaカードをメインのクレカとして愛用してきました。

このメインカードのショッピング枠は、30万円と低めに設定していたため、利用枠上限に掛かってカードが利用できないという状況もちょこちょこありました。

ちょうどそんな時に、手持ちの現金もないことに気づかず買い物をしてしまったことがあり、「お金なかったのでやっぱりやめます。」の一言が言えず、全く使ったことのないライフカードで、やむなく数百円のクレジット払いを行ったことがありました。

このライフカードで支払ったことを忘れてしまい、後日、ライフカードは預貯金ゼロの別銀行からの口座引き落としの設定となっていて、引き落としができなかったのです。そして気づかず、4ヵ月延滞、、、。

こうしてたった数百円の支払を延滞してしまったことで、5年間クレカの発行ができないブラックリストに入ってしまったのでした。

どうやら、色々と調べてみるとこのようなケースは結構多いみたいです。

みなさんも「残高不足で引き落としできない」ことによるブラックリスト入りにはご注意ください。

 

2.ブラックリストかどうかを確認する方法

クレジットカードの審査落ちになる原因として、以下のようなケースがあります。

  • クレジットカードの多重申込み
  • 低年収など属性の悪さ
  • 多額の借り入れがある
  • 過大なキャッシング枠
  • 支払延滞等のクレジットヒストリー  等

この中で私が該当したのは5番目のいわゆる「クレヒス」です。

支払延滞があったかどうかは記憶にない方が多いかと思いますが、CICという信用情報(過去のクレカの利用状況や延滞情報など)を管理・保管している会社に問い合わせることで、ブラックリスト入りしているかどうかを簡単に確認することができます。

CICでの開示はスマートフォンやPCなどを通じてインターネットで簡単に手続きすることができ、PDFデータが見れる端末があればすぐに確認することができます。

ちなみに、10分ほどで手続してすぐに情報を確認することができ、情報開示にかかる費用はたったの1,000円です。

・CICへのリンク

情報開示とは|指定信用情報機関のCIC

・CICの見方

https://www.cic.co.jp/mydata/report/documents/kaijimikata-2.pdf

上記「CICの見方」で解説されておりますが、≪お支払の状況≫という欄に『異動』と記載がある場合、いわゆるブラックリスト入りです。『異動』の文字があると、クレカの発行はかなり難しくなります。

 

3.異動情報(金融ブラック)はいつ消えるのか?

『異動』の情報は返済完了から5年間保有されます。(上記「CICの見方」でこちらも解説されておりますが、信用情報報告書の右上に保有期限が記載されます)

私の場合はこの『異動』情報の保有期限が平成31年1月と記載されていました。保有期限の月末に情報が削除されますので、平成31年2月1日には異動情報がなくなっているということになります。

実際に、本日2月1日9時前に情報開示を行ってみたところ、異動情報が記載されたページそのものが抹消されていることを確認できました。

これで一安心です。

 

4.クレカ発行に万全を期すために

繰り返しになりますが、クレカの審査に落ちる原因は以下のケースです。

  • クレジットカードの多重申込み
  • 低年収など属性の悪さ
  • 多額の借り入れがある
  • 過大なキャッシング枠
  • 支払延滞等のクレジットヒストリー  等

多重申込やキャッシング枠は自分で気をつければなんとかなりますが、『クレヒス』は、まず自身の状況をしっかり把握するところから始める必要があると思います。

また、一度審査落ちしてしまうと、カードにもよりますが半年間はクレカ発行が難しくなりますので、念には念を、まず信用情報開示を行ってから申込することをおすすめします。

 

5.クレジットヒストリーを積む方法<おまけ>

クレジットカードは、全く使わずに(クレヒスを積まずに)たくさん保有していると審査上あまりよろしくないと言われてます。

そんな方におすすめなのが「脳死しながら毎月アマギフ15円を購入」です。

クレジットカードでAmazonギフト券の最低購入金額である15円分を、何も考えずにひたすらに毎月買うことで、クレヒスを小さい負荷で積むことができます。笑

クレカを発行して、できるだけコストを抑えて利用歴を残したいという方は是非参考にしてみてください。

 

6.まとめ

いかがでしたでしょうか。

一度信用情報に傷がついたり、審査に落ちてしまうと、長期間クレジットカードを発行できなくなってしまいますので、マイラーにとっては計画に大きな悪影響となるなど、非常に困ってしまいます。

ご自身の信用情報が気になるという方、審査落ちたものの原因不明で困っている方などは、ぜひ一度信用情報の開示を行ってみることをオススメいたします。

 

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

【超便利】ANA国内線特典航空券の使い勝手の良さを実感。予約変更やキャンセルのルールを徹底解説!

f:id:pokogoma:20190119182023j:plain

2018年はANAプラチナメンバーになるためにひたすら飛行機に乗りまくっていましたが、コストを抑えるべく常に安いチケットを取っていたため、ほとんどが予約変更ができなかったりキャンセル料が高く取られるようなチケットばかりでした。

ですので、「明日、もうちょっとゆっくりの便にしておけばよかったな、、、」と前日に後悔することもちょこちょこありました。

一方でANA国内線特典航空券は「予約変更が柔軟にできる」という点で非常に使い勝手が良く、キャンセル手数料も良心的となっています。実際に使ってみて、搭乗前日に時間変更ができたり、出張が延期になった際に予約変更したりと、非常に便利で感動しました。

以下では、基本的な事項ですが、意外と知られていない「予約変更のルールやキャンセル料」などを中心に、ANA特典航空券の魅力をお伝えしていきたいと思います。

1.ANA特典航空券の予約・経路変更・日程変更のルール

特典航空券はかなり柔軟に新規予約・予約変更が可能です。私がマイルをいっぱい貯めることを決意した1つの大きな理由でもあります。

早速、具体的なルールについて確認していきたいと思います。

①いつから予約ができるか?予約期間について

国内線特典航空券は、年に2回、運航ダイヤ期間ごとに一斉に発売されます。

たとえば、2019年1月下旬に一斉発売された特典航空券は、2019年3月31日~10月26日の搭乗分となっており、約半年分がリリースされています。

新規予約について、当日予約はできませんが搭乗日の前日までは予約が可能です。

ですので、「明日、ちょっと沖縄行こうかな」と思い立った際に、航空券を購入する場合は直前ほど高値ですので手が出しにくいですが、特典航空券であれば空いてさえいれば一定のマイル数で搭乗できます。

②日程変更はいつまでできるか?

また、予約変更について、フライト当日内での時間変更はできませんが、フライト当日に、翌日以降のフライトに変更することは可能です。

とりあえずチケットを押さえておいて「当日急遽予定が悪くなった時は、翌日以降に先送りにできる」ということで、融通が利く点は非常に大きなメリットだと思います。

特に早割り等で発券した格安のチケットだと、予約変更が一切できないこともありますので、、。

③日程変更はアプリから簡単にできる!

フライトの日程変更はアプリから1分でできます。

携帯アプリのご自身の予約内容を選択し、「他のフライトへ変更する」から簡単に手続きが可能です。

f:id:pokogoma:20190131221608p:image

④シーズン毎の差額マイルの取扱いについて

特典航空券の発券に必要となマイル数はシーズン毎に決められています。

例えば羽田⇔伊丹空港の場合ですと、必要マイル数は以下のとおりです。

ハイシーズン(H)   :片道7,500マイル

レギュラーシーズン(R):片道6,000マイル

ローシーズン(L)   :片道5,000マイル

・2019年のシーズン区分は以下の通り

H:1/1~5、3/15~31、4/26~5/6、8/1~25、12/21~31

R:3/1~14、5/7~7/31、8/26~11/30

L:1/6~2/28、4/1~25、12/1~20

たとえば、羽田⇔伊丹の往復で、Rシーズンの3/1からLシーズンの2/28に予約変更をした場合、差額マイルとして2,000マイルが返還されます。なお予約変更後、マイルは即時返還されます。逆の場合は、差額2,000マイルを支払うことで変更可能です。

f:id:pokogoma:20190131222652p:image

⑤発券後に経路や目的地変更はできるか?

経路変更等は原則としてできません。

一度発券してしまうと、払戻しに必要な3,000マイルを支払って一旦キャンセルし、新しい便を取り直す必要があります。

ただし、大阪⇔東京間の場合、伊丹・関西・神戸⇔羽田・成田の間は、空いていれば自由に変更可能です。

⑥搭乗者変更・予約クラスの変更はできるか?

搭乗者の変更はできないルールとなっています。

上記経路変更の場合と同様、払戻しに必要な3,000マイルを支払って一旦キャンセルし、実際に搭乗する者の氏名で改めて新しい便を取り直す必要があります。

 

2.ANA特典航空券のキャンセル・払い戻しのルール

 ANA特典航空券のキャンセル・払い戻しのルールは以下のとおりとなっています。

①キャンセル時の手数料は「3,000マイル」

前述のとおり、キャンセル時に必要なマイルは「3,000マイル」となっており、キャンセル時に必要マイル数からキャンセル手数料である3,000マイルが引き去られ、残額が払い戻しされます。

また、往復特典航空券で予約した場合には、片道のみキャンセルすることはできないルールとなっており、3,000マイルを支払って往復ともキャンセルすることとなります。

ちなみに、片道ずつ発券した場合には、片道のみキャンセルすることも可能ですが、各区間に3,000マイルが必要となりますので、往復分で6,000マイルが必要となってしまいます。

ちなみに・・・天災による運休時には手数料不要で全額マイルがバックされます。また、病気の場合にも手数料なくキャンセルが可能ですが、診断書が必要となりますので、診断書を発行するお金を負担する必要がります。

f:id:pokogoma:20190131222203p:plain

②キャンセル方法とマイル返還までの時間

キャンセルはアプリやANAウェブサイト、もしくは「ANAマイレージクラブ・サービスセンター」への電話(0570-029-767)にてキャンセル手続きが可能です。

ご参考に、アプリからのキャンセル時には以下のような画面で手続きが進めていくこととなります。

キャンセル後のマイル返還は、予約変更時の差額マイル精算と同じように、原則として即時反映(数分)されます。

ですので、キャンセル後に再度予約したい場合などにも、すぐ手続きを進めることができます。

③キャンセルで戻ってくるマイルの有効期限

キャンセルや予約変更時(差額マイルが発生する場合)に戻ってくるマイルは、元の有効期限のマイルが戻ってきます。

仮にキャンセル時にマイルの有効期限が切れてしまっている場合には、マイルは返還されないこととなります。

有効期限切れが近いマイルを使って後日あえてキャンセルしたとしても、新規に有効期限が3年間に伸びる訳ではありません。

 

3.まとめ

いかがでしたでしょうか。

特典航空券は、オトクに飛行機に乗れることに加えて、新規予約や予約変更が柔軟にできること、手続き方法やマイル返還の取扱い等がお分かりいただけたのではないかと思います。

特に、陸マイラーの皆さんは大量ANAマイルを特典航空券で消費するというケースも多いと思います。基本的な事項ですが、ルールをおさえることでより利便性が高くなりますので、是非ご確認いただければと思います。

 

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村